栃木県栃木市の中心部には、この新栃木駅と栃木駅があります。
新鹿沼駅を出発したあと、樅山、楡木、東武金崎、家中、合戦場と、小さな駅が続いてきましたが、それらと比べると新栃木駅は「ちょっと大きな駅」という事になるでしょう。
駅舎はあまり大きくはありませんが、なんと言っても「東武日光線」と「東武宇都宮線」の2つの路線が走っています。
周辺には住宅も多く、駅舎のある東口だけではなく「新栃木駅東西自由通路」を通じ、
てくてくてくと、
西口まで抜けられるようになっています。
今回はそんな新栃木駅の東口から、スタートです。
まずは駅前のロータリーを、
東に向かって進みます。
周辺には学校も多く、歩道もキレイに整備されています。
駅前には一見「何やさん?」、という興味を引くお店があったり、
大型スーパーのヤオハンプラザaimがあります。
ヤオハンプラザaimがある、この交差点は、栃木市街を南北に貫く大通りであり、ここを南に向かえば真っ直ぐ栃木駅なのですが、今回はあえてここを南下せず、
その1本西側にあるこの通り。
例幣使通り交差点から、南に向かいます。
この周辺は栃木市嘉右衛門町と呼ばれており、国選定重要伝統的建造物群保存地区に指定されているそうです。
嘉右衛門通りは車も通りますが、普通のアスファルトではなく、ちょっと赤みがかった道でした。
歩いて、町並みを見て。
そしてこの街の歴史を感じてもらいたい。
そういう思いが伝わります。
油伝味噌。
りゃくして「あぶでん」です。
創業天明年間の味噌屋さんだそうです。
こういう古い企業が存続しているという事が、日本の自慢のひとつだと思います。
そのまま進んでいくと・・・
「嘉右衛門町」と書かれた建物がありました。
これはなんでしょう?
公民館かな?
あ、神社がありますね。
神明神社です。
入って見ましょう。
しかしホント、どこの街にもこういう神社は存在しますね。
日本人はこういった「地域の守り神」を身近な信仰の対象としているのかも知れませんね。
水道。
いや、井戸ですね。
このフォルム、久しぶりに見ました。
「岡田嘉右衛門建立」とあります。
岡田嘉右衛門さんの名を取って、嘉右衛門町ですね。
昔からの名士、なのでしょう。
そんな岡田嘉右衛門さんの「岡田記念館」があります。
岡田記念館のホームページには、岡田家の歴史が紹介されています。
広い敷地に、
色々あります。
岡田記念館の脇を流れる川があり、
橋が架かっています。
そこに架かる橋は、もちろん
その名も「嘉右衛門橋」です。
岡田記念館を通り過ぎ、そのまましばらく進むと・・・
「日光例幣使街道」の石碑と、
バス停。
バス停の名前は「伝建地区入口」
なるほど。ここまでが嘉右衛門町、伝建地区だったようです。
嘉右衛門町通りはここまで。
ここからは、大通りに合流です。
大通りとの合流点。
「万町交番前」交差点です。
ここを南に向かいます。
ちなみにコレが、万町交番。
うーむ、やるなっていうフォルムです。
嘉右衛門町でちょっとゆっくりしてしまいました。
先を急ぎましょう。
栃木市の市街地は、蔵の街として知られています。
通りの名前も「蔵の街大通り」
気合いが入っていますね。
あ、市役所だ。
・・・と、思いきや。
TOBU。
東武百貨店がありました。
しかしよく見ると、栃木市役所の文字もあります。
なんとこの栃木市、栃木市役所の庁舎の1階が東武百貨店になっており、2階以上が市役所になっているそうです。
街の商業施設の一角に市役所の一部が入居しているケースは多々ありそうですが、本庁舎の中に百貨店が同居しているというのは、希有な例かも知れません。
1階にコンビニ、くらいならありそうですが、ここは完全に「百貨店」が入っています。
1階が東武百貨店で、2階以上はすべて市役所ですから、当然市役所がメインなのですが・・・
外観は市役所より、東武百貨店の存在感が高いですね。
そんな市役所の他にも、
食堂をはじめ、
様々な、
施設が、
所狭しと並んでいます。
もちろん観光案内所も、趣があります。
「神明宮」という神社がありました。
さっきの嘉右衛門町にあった神明神社にも関係するのかも知れません。
路地の奥に、神明宮の姿が見えました。
しかし、さらに更に進みます。
本当に趣ある建物が、
沢山あります。
なんとコンビニでさえ、
街の雰囲気に調和するよう、考えられています。
良いですね。
交差点です。
Y字路、右の道へ。
進みます。
学習塾がありました。
駅が近いかな?
学習塾が。
塾が。
いっぱいありますね。
ホント、多いですね。
家庭教師まで。
「蔵の街」より「塾の街」ですね。
これだけあっても、それぞれが運営しているわけですから。
学生の多い街なのでしょう。
栃木市のキャラクター「とち介」に見送られつつ、
栃木駅発見!
いやあ、大きいですね!
東武日光を出発し、今まで歩いた中では最大です。
さすが塾が多い街。
沢山の学生が利用している姿が予想されます。
着いた!
市街地を歩くのは、中々楽しいですね。
さて、駅の周辺を少し見てから、次は「新大平下駅」を目指したいと思います!
Walking day : 2015/01/14