スペーシアも停車する下今市駅の隣。
明神駅からスタートです。
ご覧の通り、コンパクトな駅舎の無人駅です。
目立つのは駅舎と自転車置き場くらい。
特に観光地でもという訳でもありませんので、本当に地元の方が利用する、住宅地の中にある駅っていう雰囲気でした。
さて、早速歩き出しましょう。
本当は線路に沿ってずっと歩ければ良いのですが、ここから次の下小代までは、すこし線路を離れて歩くことになります。
それでも線路伝いに次の下小代までは2.8キロですから、多少回り道をして歩いても、さほど時間はかからないでしょう。
まだ線路が見えます。
しかしこのあたりで、ここでちょっとサヨウナラです。
途中川を渡ります。
橋には「なめかわ」とあります。
漢字で書くと「行川」だそうです。
知らないとちょっと読めないかも知れません。
いやあ、風景がとても良いですね。
疲れた日常に対する「癒やし系」ってヤツです。
天気も良いし。
歩いて良かったなぁって感じですね。
道路に沿って、ひたすら歩きます。
うーん。田園風景。
のどかだなぁ。
さっきの「行川」に沿って、歩きます。
川の奥に見える木々のさらに向こう側に、線路が走っています。
ずいぶん離れてしまいました。
しばらく進むと、また橋を渡ります。
元の岸に戻ったというよりも、川と道路が交差したっていう感じです。
このあたりから線路が近づいてくるのかも知れません。
家はまばらにあります。
お天気のせいか、自然のコントラストがとってもステキです。
途中に立っていた家。
誰も住んでいないように見えたのですが・・・
ああ、なるほど。公民館ですね。
「上小代公民館」です。
目指している次の駅は「下小代駅」ですから、この辺り一帯が「小代」なのかも知れません。
先を急ごう・・・と、思ったら。
「小代星宮神社入口」の文字が。
地元の神社ですね。
こういう所にちょっと寄り道するのが、「徒歩旅」の楽しいところ。
急がば回れってヤツです。
行って見ましょう。
「村社星宮神社」
木々が猛々しく生い茂ります。
細い道をてくてく歩いて行くと。
社を発見。
いつも人がいるという感じではありませんでした。
きっとお祭りや集まりがあるときに、利用されるのでしょう。
観光地ではありません。
でも、神の存在というのは、本来このように地元に根付いたもので良いんじゃいないかなぁ、と。
思ったりもします。
拝見させていただき、ありがとうと感謝しつつ。
さて、先を急ぎましょう。
ひたすら歩く。
どんどん歩く。
しばらく歩くとようやく交差点があり、ここを左に曲がると・・・
「入口」発見!
到着!
なかなか洒落た駅舎です。
コンパクトですけど、無人駅ですし、これで十分だと思います。
いや、十分っていういい方は失礼ですね。
これが良いんだ、と思います。
さて、待合室で少し休憩させていただき、次の「板荷駅」に向かいましょう。
Walking day : 2014/10/25